申請の流れを知ろう

いざ商標登録をしようと思っても、まず何から始めればいいかわからない…なんてことがあると思います。そこで今回は、商標登録が完了するまでの流れを簡単に説明したいと思います。
ざっと目を通しておくだけでも違いますので、まずは初歩として読んでいきましょう。

願書を用意する

なにはともあれ、まずは願書を用意します。商標登録の申請に必要な書類は願書だけです。願書には、商標にしたいものの説明や、商標にしたい代表者などを書きます。わからない単語があれば調べたり、特許庁に問い合わせてみましょう。
特許庁のホームページでは、よくある質問をまとめていますので、それを参考にしながら作成してみましょう。

願書を出願したあとは、出願中の内容が公開されます。これによって類似したものが同時に出願されていないかなどを知ることが出来ます。

審査

願書は審査員によって確認され、商標登録を認可するかの審査が行われます。この時、登録がされないという決定が下された場合は、代表宛に「拒絶理由通知」という書面が届き、どうして商標登録できないかという理由が記載されます。
多くの場合は、内容の説明不足であったり、限定的な内容による拒絶が多いのでその部分を解消し、商標登録が出来たというパターンがほとんどです。
どうしても譲れないという内容であれば、反論をする事が出来ますが、明確な反論内容と限定を作る理由が確立していない場合は無駄になることになります。

それでも認可できないという場合は、「拒絶査定」といって、最終処分となります。これ以上反論をするときには、「拒絶査定不服審判」を請求して、再度審査をしてもらいます。
これでも不可能と審判された場合も、裁判所で審査を求める事が可能です。

登録

特許庁より登録可能であることが認められたら、登録料を支払って、登録は完了です。
登録後は定期的に商標の維持のために支払いが必要になります。

Similar Posts: